左官工事とは

物の壁や床・塀などを、コテを使って塗り上げる工事のことを、「左官工事」といいます。

左官工場は現代の建築物において欠かせない大切な工事です。
建物の耐久性や居住快適性を高めたり、美しく壁を装飾するという役割があり、
戸建て住宅や外構工事などの、あらゆるシーンで利用されています。

左官工事は、基礎となる下地造りのために行われることが多いです。

内装の仕上げやタイルの下地など、さまざまな場所で行われる工事です。
経験や技術を積まないと、きれいに仕上げるのが難しいため、
職人ごとの技術がそのまま反映されやすい作業となります。

野丁場

AdobeStock_285915477

「野丁場」は、ビル・マンションの下地をつくる工事のことです。 主に鉄筋コンクリート造りの建物では、壁・床・天井・階段などにセメントモルタルを塗りつけ、土台をつくる作業が必要になります。上から塗装をすると見えなくなってしまうため一見地味な印象ですが、5ミリ前後の誤差で仕上げていかなければならず、職人の高い技術が必要とされる大事な作業です。下地の精度によって、次の塗装のクオリティが変わってきてしまいます。

町場

AdobeStock_285915477

左官工事には大きく分けて住宅向け、ビル・マンション向けの2つがあり、住宅向けの工事のことを「町場」といいます。漆喰や珪藻土を用いた“塗り壁”、塀の仕上げ塗り・アプローチの基礎づくりといった“外構”が、主に施工の中心となります。継ぎ目なくきれいに塗りあげる技やコテを使った模様作りなど、経験を積みながら技術力を高めていきます。手作業での仕上げになるため、職人のセンスや技術がそのまま仕上がりに表れます。

仕上げパターン紹介

コテ波仕上げ

AdobeStock_147584091

コテ波仕上げはコテで塗った跡を自然な形で残す、最も標準的な仕上げパターンです。初心者でも簡単にできる模様付けで、担当する職人の個性が出ます。

ハケ引き仕上げ

AdobeStock_147584091

ハケ引き仕上げは、日用品で市販されているブラシやハケを使用して跡を残し、模様を付ける仕上げパターンです。職人は色々なハケやブラシを持っているので、使う道具によって仕上がりのパターンを変わります。

扇仕上げ

AdobeStock_147584091

コテで、半円を描くように模様を付ける仕上げパターンです。
等間隔に均一でキレイな半円の跡を残すには、高い技術が求められます。

スタッコ調仕上げ

Fotolia_116045657_Subscription_Monthly_XXL-960x640

コテを使用して、漆喰にヨーロッパの壁をイメージしたパターンにコテ跡を残す仕上げパターンです。しかし、このパターンもかなりの技術を求められます。

スパニッシュ仕上げ

Fotolia_116045657_Subscription_Monthly_XXL-960x640

コテでエッジを効かすような跡を残して塗る仕上げパターンです。エッジを効かせ過ぎると、下地が見えてしまいますので、少し厚塗りしてから模様付けします。

スポンジローラー仕上げ

Fotolia_116045657_Subscription_Monthly_XXL-960x640

スポンジローラーで仕上げると、こんな模様になります。
このスポンジローラーも、ホームセンターなどで簡単に手に入ります。